2023年3月 CPDS認定講習会 現場技術者の要件・高評価に繋がる「施工計画書」-1部・2部 主催進行:合同会社アルス3D-JAPAN 後藤 文昭 |
網走→申込書 1)日 時: 2023年 3月 6日1部 7ユニット 7日2部 7ユニット 2)場 所:網走建設業協会 大会議室 TEL:0152-43-2519 テキスト:ダウンロード ↓印刷(A4横短辺とじ) 1部 未来を拓く現場技術者の要件PDF 2部 高評価に繋がる「施工計画書」PDF 帯広→申込書 1)日 時: 2023年 3月 20日 7ユニット 2)場 所:釧路建設業協会 大会議室 TEL:0154-41-7447 テキスト:ダウンロード ↓印刷(A4横短辺とじ) 高評価に繋がる「施工計画書」PDF お問合せ先 直通 アルス3D・JAPAN後藤:090-2812-0092まで |
2023年2月 CPDS認定講習会 社会全体がiOT・AI化が進む中、建設業もGPSの精度向上、通信の高機能・高速化等々、更にCIM/BIM(3次元化)への対応が急がれる所です。昨年度から「建設DX(デジタルトランスフォーメーション)」の取組み、「生産性向上」の施工計画書への明記など現場のデジタル化の対応が求められており実際に設計図面の3次元化、それらを表示するマルチビューアーの活用また「本検査の遠隔臨場」やICT機械の「自律化(自動化)」を含めハード環境と各ソフトウェアを比較し短所長所等を紹介します。また、限られた人員の中でデータの作成、操作について提言します。運用時の問題点は社内処理と外部委託の采配を如何にすべきか、多くの現場支援業務を通して経験した実際の取組みをご紹介します。今回は、全国各地で評点アップ請負人の異名を持ち支援会社が国交大臣顕彰建設マスターを受賞、その他にも多くの局長賞案件を支援している鎌田氏を講師に迎え、様々な全国の実例を紹介し、建設DXの活用について解説します。 主催進行:合同会社アルス3D-JAPAN 後藤 文昭 |
旭川→申込書 1)日 時: 2023年 2月16日1部 7ユニット 17日2部 7ユニット 2)場 所:旭川建設業協会 大会議室 TEL:0166-22-5144 お問合せ先 直通 アルス3D・JAPAN後藤:090-2812-0092まで |
〒099-2355
北海道網走郡大空町女満別西5条2丁目
TEL 050-7541-0189
FAX 0152-75-6345